/*もしも簡単リンク*/

子供に大人気のふわふわドームってどんな構造になっている?又遊ぶルールは?

最近あちこちの公園で見かける白いお山のような施設をご存知でしょうか?

トランポリンのように飛び跳ねることが出来、子供に大人気の施設をふわふわドームと言います。

まだまだ全国的ではないのかもしれませんが、幸い我が家の周りには何か所かあり、休みの日には子供が連れて行ってと言います。

このふわふわドーム、子供は普段体感したことが無い感覚なのか、ず―――とピョンピョン飛び跳ねています。

観察していると皆なぜか笑顔で飛び跳ねて楽しそう。

今はダメですが、昔は大人も飛び跳ねてOKな時代があり、飛び跳ねているとやっぱり子供のように妙に楽しいのです。

たまたま公園に遊びに来てこのふわふわドームを見つけめっちゃ楽しそうに遊ぶカップルや男子高校生などまるで子供の様でした。

一体このふわふわドームの仕組みってどのようになっているのでしょうか?

トランポリンのようにバネになっているのでしょうか?

そしてふわふわドームで正しく、楽しく遊ぶルールとは?

スポンサーリンク

目次

ふわふわドーム

ふわふわドーム

ふわふわドームの構造は、内膜(饅頭型)を配置した上から外膜を覆い、送風機から地中配管を通して内膜に空気を送ることで、地中で布基盤に固定されたドーム全体を膨らませています。送風機は常に送風し、上に人が乗って荷重が加わると排気口から排気され、ドーム内圧を一定に保つ構造になっています。

出典www.taiyokogyo.co.jp

そうなんですね、トランポリンのようにバネでピョンピョンするわけではなくて、内膜と外膜の二重構造になっており、空気の力で内圧を一定に保つことによってあのような不思議な感覚を味わうことができるのです。

しかし何故子供はあれだけず――と飛び跳ね続けているのでしょうか?

私が考えるには、子供は生まれてからまず歩き、そして走ることを覚え、やがてジャンプができるようになります。

しかし自分の力でジャンプしても空中滞在時間はほんのわずかです。

ところがこのふわふわドームで飛び跳ねると今まで自分が体感したことのない、空中体験が味わえるからなのかと思います。

最初はこわごわちょっとしか跳べなくても、コツがわかるとだんだんと高く飛ぶことが出来るようになります。

子供のバランス感覚を養うのにも優れた遊具なのかもしれません。

そんなふわふわドームですので、ふわふわドームがある公園では一番人気がある施設のようです。

今までなかったふわふわドームを新設した公園の来園者が増えていることからも子供に大人気なのがわかります。

しかし人気になると増えてくるのが事故です。

ふわふわドーム利用時のルール

まだこのふわふわドームが珍しい頃のとある公園ではやはり珍しさから子供の人気はやはり一番でした。

いまでは普通どこの施設でも監視員の方がいて、危険な行為などを注意してくれますが、その当時は監視員がおらずかなり危険な行為を見受けられました。

中学生の男の子でしょうか、数名のグループでふわふわドームを占領し、アクロバティックな宙返りをするなどの行為、又当時は大人が飛び跳ねていてもOKでしたが、大きくて重い大人が飛び跳ねると小さい子供がとんでもない方向へ吹っ飛んでいくなどこれも危険でした。

それからしばらくぶりにその公園に行ってみると次のような看板が立ってありました。
IMG_20160104_143622-min
CYUUI-crop

そうなんですね大人はふわふわドームに昇ってもいいのですが、ジャンプは禁止。又当然アクロバティックな行為も禁止になり、監視員の方がついてふわふわドームの事故は減っているそうです。

寒い冬でも元気に遊ぶ事が出来るふわふわドームは最近は安全に遊ぶことができますので、ルールを守って楽しく遊んでいただきたいと思います。

スポンサーリンク