神奈川相模川流域城山ダム放流による氾濫恐れ!ハザードマップと避難所【海老名市】

超大型台風19号がまもなく関東へ上陸となります。
神奈川在中の方でもおそらく60歳代以下の人は初めて目にする光景なのではないでしょうか。
神奈川県は割と他県に比べ台風や雪など自然災害が少ない場所だっただけに災害慣れしていない方がほとんどだと思います。
気象庁も発表していましたが、この台風19号は数十年に一度の大災害に間違いありません。
神奈川県のほぼ中央を北から南に横断する相模川が危険水域に達しています。
相模川上流の城山ダムでは危険水位に達したことで、12日17時に放流を開始すると発表していましたが、城山ダム上流部の水位が減ったため緊急放流が延期になりました。
延期であって中止ではありません。
台風本体がこれから接近することで雨が増える事が予想されるのに緊急放流も重なってしまうと相模川中流から下流は河川の氾濫が予想されます。
特に危険と思われるのが座間市・海老名市・寒川市・厚木市・平塚市・茅ヶ崎市が危険です。
その中でも相模川と中津川と小鮎川が合流する場所にある海老名市が非常に危険となります。
そこで海老名市で予想される浸水想定区域と避難所を調べました
相模川洪水浸水想定区域図

海老名市には相模川・中津川・小鮎川の三川が合流します。
ちょうどこの合流地点にあるのが三川公園(サンセンコウエン)です。
城山ダムは相模川から流れてくるのですが、他の中津川も小鮎川も水位が危険な位上がっています。
これで城山ダムが緊急放流するとこの三川合流地点がとんでもない事になる恐れがあります。
この三川合流地点の三川公園を水が氾濫してしまうと、海老名駅や厚木駅あたりになだれ込んでしまうかもしれません。
城山ダムの緊急放流の時間がわかりませんが、注意が必要です。
海老名の新しい中心部「ららぽーと」のある扇町も避難勧告が発令されています。
海老名市の避難所
城山ダムの放流は事前に連絡があります。
それまで時間がありますので水害のおそれがある地域の方は下記の避難所に間に合うようであれば気を付けて向かってください。
場所 | 所在地 | 避難所開設状況 |
今泉小学校 | 上今泉2028 | 開設中 |
杉本小学校 | 国分北4-10-1 | 開設中 |
海老名中学校 | 国分南3-11-1 | 開設中 |
海西中学校 | さつき町58 | 開設中 |
柏ケ谷中学校 | 柏ケ谷884 | 開設中 |
大谷中学校 | 大谷南2-10-1 | 開設中 |
今泉中学校 | 上今泉1840 | 開設中 |
柏ケ谷コミュニティセンター | 東柏ケ谷2-14-12 | 開設中 |
大谷コミュニティセンター | 大谷南4-21-1 | 開設中 |
中新田コミュニティセンタ | 中新田2-16-14 | 開設中 |
上今泉コミュニティセンター | 上今泉1-5-32 | 開設中 |
国分コミュニティセンター | 国分南4-14-1 | 開設中 |
杉久保コミュニティセンター | 杉久保北2-18-15 | 改修工事中 |
門沢橋コミュニティセンター及び有馬図書館 | 門沢橋1-20-41 | 開設中 |
本郷コミュニティセンター | 本郷4626-1 | 開設中 |
社家コミュニティセンター | 社家962 | 開設中 |
下今泉コミュニティセンター | 下今泉1-17-55 | 受入困難 |
勝瀬文化センター | 勝瀬4-40 | 開設中 |
国分寺台文化センター | 国分寺台2-10-23 | 開設中 |
北部公園体育館 | 上今泉6-14-1 | 開設していません |
えびな市民活動センター | さつき町51-2 | 開設していません |
海老名小学校 | 国分南3-12-3 | 開設していません |
柏ケ谷小学校 | 柏ケ谷1090 | 開設中 |
東柏ケ谷小学校 | 東柏ケ谷6-9-7 | 開設中 |
上星小学校 | 上今泉1-23-1 | 開設中 |
有鹿小学校 | 河原口3-13-1 | 開設中 |
中新田小学校 | 中新田1-15-1 | 開設中 |
大谷小学校 | 国分寺台2-13-1 | 開設中 |
有馬小学校及び有馬中学校 | 中河内1784及び本郷4601 | 開設中 |
社家小学校 | 社家678 | 開設中 |
門沢橋小学校 | 門沢橋1-19-1 | 開設中 |
杉久保小学校 | 杉久保北4-4-1 | 開設中 |
避難所は沢山ありますが、できれば高台(ハザードマップで白い場所の避難所)が安心ですね。
避難所ではありませんが、高台にある海老名サービスエリアだとトイレも食料もあっていいでよね。
海老名サービスエリアは一般道から入る事が出来ます。